房さんの日常をスタッフ目線でお届けいたします!
本日東京は梅雨が明けました。
ギラギラの夏のはじまりですね。
私事ですが、この何年かで妙に汗っかきになりました。
軽く動いただけですぐに汗だく。髪の毛ぐじゃぐじゃ。
もしかして会場でビック○ディーさんのように頭にタオル撒いて皆様をお迎えしてしまうかもしれませんが、どうぞお許し下さい。
皆様におかれましてもこれからの季節くれぐれもお体ご自愛下さいまし。
来月は長浜、札幌、富良野で宮川さん、エレナさんとトリオでのライブがあります。
各地皆様方のご来場心よりお待ちしております。
ご都合がよろしくないようでしたらお声がしていただくだけでも幸いです。
ライブが盛況になりますように皆様どうかお力を貸して下さい。どうぞよろしくお願い致します!
それでは現場のご報告を、いつも通りの拙い文章にてお目汚しを。
6/13 松江ライブ
ん、松江?
そう思われた方も当然いらっしゃるでしょう。
諸事情でライブスケジュールに載せておりませんでした。
ですからこのスタッフダイアリーを書くべきなのか、どうしようか。
でも実際にあった事ですし、ライブの実現にご尽力下さいました方も大勢いらっしゃるので書かせていただきます。拙い文章ですが。
ホテルをチェックアウト。
行き先は前夜に決定済みです。
「菊乃家」さんのご亭主の岡嶋さんが鳥取ライブにお越し下さいました。
「菊乃家」さんというのは鳥取の郊外にある天然鮎料理と和食のお店。
何年ぶりですか岡嶋さんにお会いするのは。
うれしかったなぁ。

房さんが覗いている先はこのお店の敷地内を流れる小川。
なんともステキなロケーションです。

お洒落な容器に入っているのは珍味の「うるか」。何年モノって言ってたかな?2年、3年?濃厚なお味でした。
房さんはこれでお酒をクイクイいってました。

鮎の刺身

一夜干し

塩焼き

煮魚


うなぎの白焼き

そして蒲焼き

もう何も入りません。腹一杯。
まだ鮎が走りの時期でサイズが小さくて良かった。あぶない、あぶない。

岡嶋さん。
本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

膨満感でどんよりした空気で松江へ車移動です。
今回の松江ライブはしばジーの熱い想いで実現したライブです。
しばジー、本当にありがとうございました!
ウッチー、ご尽力ありがとうございました!

サウンドチェック。

ステージにしても、スピーカーの置き場にしても皆様のご尽力の程が伺えました。
重ねてありがとうございました。
本番までの間はいつもの如く心を整えに。

お店の人に断りを入れて、カクテルプラマイゼロ(芋焼酎の水割りに粉末の青汁の粉入り)をクルクル箸でかき回して製作中の房さん。今回は青汁の粉末を持参して来たようでした。
これらをお供にチビチビと時間調整でした。




さて、本番。




なんだかとてもアットホームな雰囲気のライブでした。




ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました!
あとはご尽力下さいました皆様との宴です。



公人、こちらこそいつもありがとうございます。

松江の皆様、いつも温かく迎えていただいて本当にありがとうございます!
心より感謝申し上げます。

2014.7.23